2013.3.12

種類別にみる雑穀の魅力④赤米

カテゴリー: スタッフブログ

なでしこ健康生活でオススメしている雑穀ブレンド
発芽玄米や酵素玄米に雑穀をプラスすることで、
さらに栄養価を高め、 究極の健康ごはんを楽しむことができます。

雑穀それぞれの特徴を知れば親しみもグンとアップするはず。

<赤米>

赤米は古代米の種類の一つで、薄い赤色のお米のことです。
2000年以上前に中国大陸から伝わってきました。
お米のルーツであり、 お赤飯の起源といわれており、 
白米に比べて ビタミンB1、B2、E、たんぱく質、鉄、亜鉛が
豊富です。

赤米の色素は血管の防止をするタンニン。 
タンニンは、過酸化脂質を取り除き体内のたんぱく質の吸収をよくして、
血管を丈夫にする働きがあります。

 
また発ガン抑制、血中コレステロールの低下、血糖値の改善、 
体を温める効果もあり、冷え性改善にも役立ちます。

2013.3.8

種類別にみる雑穀の魅力③高きび

カテゴリー: スタッフブログ

なでしこ健康生活でオススメしている雑穀ブレンド   
発芽玄米や酵素玄米に雑穀をプラスすることで、
さらに栄養価を高め、 究極の健康ごはんを楽しむことができます。 

雑穀それぞれの特徴を知れば親しみもグンとアップするはず。

<高きび>

高きびは、赤茶色の米粒大の丸いモチ種の雑穀です。
食物繊維(白米の20倍)・マグネシウムや鉄分(白米の10倍)が多く、
便秘や貧血を防ぎ、ポリフェノールや亜鉛が持つ抗酸化作用により
活性酸素を除去することで、メラニン毛穴に対する美白効果が期待できます。

また必須アミノ酸(たんぱく質)がバランスよく含まれ微量栄養素の宝庫です。
糖や脂肪をエネルギーに変換する為に欠かせないビタミンB群を多く食べるだけで
元気でタフなカラダが出来上がります。

ビタミンB6には炎症を抑える作用があり、皮膚の健康に欠かせない栄養素と
言われていますので食事できちんと補っておくことが理想的です。


2013.3.5

種類別にみる雑穀の魅力②そばの実

カテゴリー: スタッフブログ

なでしこ健康生活でオススメしている雑穀ブレンド   
発芽玄米や酵素玄米に雑穀をプラスすることで、さらに栄養価を高め、
究極の健康ごはんを楽しむことができます。 

雑穀それぞれの特徴を知れば親しみもグンとアップするはず。

 
 
<そばの実>

そば(ソバ)は栄養豊富な食品であり、種子や植物体中にはポリフェノールの
一種ルチンが含まれており、ルチンは毛細血管強化作用を有していることが
知られています。  

生活習慣病の他、いろいろな疾病の発症に活性酸素やフリーラジカルが関与
していることが近年の研究の結果分かってきています。
また、ポリフェノールは生体の機能を正常に調整する作用があります。

<そばの実の成分>

そばの実には活性酸素やラジカルを消去する作用のある成分(抗酸化成分)
としてルチン以外のポリフェノールが存在します。

ルチンの他にカテキン類が豊富に含まれており、カテキンについては
酸化作用、抗変異原性、血圧降下作用、抗菌、抗う蝕、
抗HIV作用など
があります。  


 

2013.3.4

種類別にみる雑穀の魅力①大麦

カテゴリー: スタッフブログ

なでしこ健康生活でオススメしている雑穀ブレンド 
 
発芽玄米や酵素玄米に雑穀をプラスすることで、さらに栄養価を高め、
究極の健康ごはんを楽しむことができます。 

雑穀それぞれの特徴を知れば親しみもグンとアップするはず。


 
<大麦> 

大麦とはイネ科オオムギ属の穀物で、大麦にはビタミンB1・ナイアシンなどのビタミンや銅などのミネラル・食物繊維などの栄養が多く含まれています。

大麦は食物繊維の宝庫です。

他の穀類では、不溶性食物繊維の割合が高く、水溶性の食物繊維の割合が低いのですが、大麦の場合は、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方を豊富にバランスよく含んでいます。

不溶性食物繊維は、体の中で水分を吸収してふくらむので、便の量を増やして排便を促す働きがあります。また、体内の老廃物や毒物を吸収して便として排泄させます。

水溶性食物繊維は食べたものを胃から小腸へゆっくりと移動させるため、急激な血糖値の上昇を抑えたり、血中のコレステロール値を正常化する働きがあります。

この働きにより、糖尿病や動脈硬化の予防に効果が認められています。

特に大麦には水溶性食物繊維のβ-グルカンが含まれており、この成分にコレステロールを低下させる作用があることが確認されています。

アメリカではオート麦の食物繊維がコレステロールを低下させる作用があることは広く認識されていますが、大麦のコレステロール低下作用はオート麦よりもさらに効果が高いと言われいます。

食物繊維は大腸の中の善玉菌を増やすので、便秘になりにくくなります。

また、大麦の食物繊維によって便の量が増えたり、腸内の通過時間が短くなることによって大腸がんの発症を抑制する効果があると考えられます。

大麦には次のような効能が期待されています。

大麦の循環器系への効能

・大麦の種子の高コレステロールへの効能 ・大麦の種子のトリグリセリド(中性脂肪)の値を下げる効能 ・高血圧への効能 ・高血糖への効能 ・動脈硬化・心臓病の予防効果

大麦の消化器系への効能

・大麦の煎液の消化を助ける効能 ・大麦の煎液の胃を丈夫にする効能 ・食欲不振への効能 ・(特に大麦の種子の)下痢への効能 ・大麦の発芽した種子(モルト)の腹部膨張感(お腹の張り)への効能 ・大麦の発芽した種子の抽出液の胃腸虚弱への効能 ・大麦の種子の胃炎・腸炎への効能

大麦の神経系への効能

頭痛への効能

大麦の生殖器系への効能

・乳分泌過剰や授乳中止に伴う乳汁のうっ滞への効能 ・大麦の発芽した種子の、乳房の張りによる痛みへの効能

大麦の肝臓への効能

・大麦の発芽した種子の肝炎への効能

大麦の皮膚への効能

・大麦の種子の腫れ物・おできへの効能

大麦の呼吸器系への効能

・(特に大麦の種子の)気管支炎への効能 ・大麦の麦芽の抽出液の咳への効能

大麦の感染症への効能

・カンジダ感染症への効能

大麦の癌(がん)への効能

予防への効能 (大麦はアメリカ国立癌研究所のデザイナーズフーズ・プログラムにおいて、発癌抑制効果の高い食品とされています)

大麦のダイエットへの効能

・体重減少(ダイエット*)への効能 ・大麦に豊富に含まれる食物繊維による、満腹感をもたらし食欲を抑える効能

大麦のその他の効能

・滋養強壮への効能

<なでしこ健康生活専用の雑穀ブレンドはコチラ>
http://www.hatsugagenmai.co.jp/genmai-zakkoku/#zakkoku 

2013.2.28

玄米による抗肥満効果のメカニズム解明

カテゴリー: スタッフブログ

玄米成分、γ-オリザノールが高脂肪食に対する好みを和らげる
 
益崎 裕章 琉球大学 大学院 医学研究科 教授、小塚 智沙代 同大学院生らの
研究グループは、玄米に高濃度に含まれるγ-オリザノールに抗肥満、抗糖尿病 効果があることを明らかにしました。
 
γ-オリザノールは高脂肪食習慣によって 脳(視床下部)で亢進する小胞体ストレスを
低下させ、高脂肪食への依存性(耽溺) を軽減します。 
 
人類が古来、慣れ親しんできた天然食の中に健康的な食行動へ の回帰を促す
抗メタボ物質が豊富に含まれていることは画期的発見です。
 
本研 究成果は 米国糖尿病学会誌「Diabetes」(米国時間平成24年7 月23 日電子版)に公開されています。


 
研究の概要


 
玄米が高脂肪食に対する嗜好性を軽減させることにより抗肥満・抗糖尿病効果を発揮していること、さ らに、玄米に豊富に含まれる成分の1 つγ-オリザノールがその効果発現に関与していることを世界で初 めて明らかにしました。 摂食調節を行う視床下部における小胞体(ER)ストレスが高脂肪食に対する嗜好性に関与しており、高脂 肪食の摂取によって視床下部におけるER ストレスが亢進し、高脂肪食に対する嗜好性が強くなるために、 高脂肪食への依存状態に陥る悪循環が形成されていることを見出しました。
 
玄米やγ-オリザノールには 高脂肪食の摂取により視床下部におけるER ストレスが亢進するのを防ぎ、高脂肪食に対する嗜好性を和 らげる効果があることが明らかになりました。
この研究結果から、”食の好みを変える”という従来にない新しい肥満症・糖尿病の予防法や治療法の確立 につながることが期待されます。

<詳しいプレス発表情報はコチラからどうぞ>


http://www.u-ryukyu.ac.jp/univ_info/announcement/data/press2012071701.pdf#search=’%CE%B3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B6%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB+%E8%84%82%E8%B3%AA’

2013.2.27

ときには発芽玄米じゃない日も欲しいんですが?

カテゴリー: スタッフブログ

パンや、麺で楽しみましょう! 
 
健康的なダイエットに効果があるのは、主食の発芽玄米
食事全体の7割とることですが、たまにはパン食もしたい、
麺も食べたい、そんなときもありますね。
 
たまにはどうぞ! 
 
その代わり、粉はオーガニック栽培されたものでパンなら
天然酵母のもの、麺なら添加物のないものを。
最近は発芽玄米のパンや麺なんかもありますので試してみてください。
 
でも基本は、発芽玄米ごはんであることをお忘れなく。

2013.2.25

発芽玄米食べてますか?

カテゴリー: スタッフブログ

「玄米がいいのはわかるけど、味がねぇ」という人がいます。 

「どんな玄米を食べましたか?」と聞くと、「えっ、玄米って玄米ですよ」と。
白米はコシヒカリやササニシキと銘柄にこだわる人でも、玄米となると何でも
同じと思うようです。 

まるごと食べる玄米だからこそ。美味しい、まずいがはっきりわかります。
だから、白米よりもシビアに選んでほしいもの。農薬を使わず育てられ、
天日干しされた健康的な玄米なら、もちっと粘りが出て柔らかく、うまみも抜群。
発芽玄米にして食べれば、さらにやわらかく甘みも増して美味しいのです。

白米よりビタミン、ミネラルが多いせいもあるかもしれません、身体に響く豊かな
味が楽しめます。

発芽玄米は舌を喜ばすだけの食べ物ではありません。
食べた後の身体に変化が起こります。食べた直後から身体が温まり、また、口の中
がベタつきません。

穏やかに燃焼を続ける感じでエネルギーも持続します。
なんといっても身体がらくで、食べ続けるとだんだん丈夫になっていくのがわかります。 

<天日干しされた健康的な玄米ならコチラ>

生きている玄米
http://www.hatsugagenmai.co.jp/genmai-zakkoku

2013.2.20

いつも発芽玄米ご飯じゃ飽きちゃうのですが?

カテゴリー: スタッフブログ

パンケーキやお好み焼きはいかが? 
発芽玄米ごはんをパンケーキのように焼いてみませんか? 
発芽玄米ごはんと地粉をだしでのばし、和風味噌味で。


パンケーキですが、発芽玄米のつぶつぶ感も楽しめます。
千切りキャベツが妙に合うので、くるっとはさんで召し上がれ。


<材料(1人分)>


芽玄米ごはん・・・・・・・・・・・・・・・・・80g
麦味噌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
地粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45g
だし汁(昆布と椎茸)・・・・・・・・・・・1/4カップ(50ml)
キャベツの葉(千切り)・・・・・・・・・2枚切り
好みでラディッシュ(薄切り)・・・少々
みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・油(ごまか菜種)


<作り方>


①ボールにだし汁、みりん小さじ2、麦味噌を入れ、泡立て器でよく攪拌する。
②別のボールにふるった地粉を入れ、真ん中に菜箸を立てるように入れる。
 そこへ①を、ゆっくり注ぎながら、円を広げるように、かき混ぜていく。
 だまにならないようにゆっくりとかき混ぜること。
③手でパラパラにした発芽玄米ごはん(固まっているようならさっと水洗い
    してもよい)を、②に入れてさっくりと混ぜる。
④熱したフライパンに油少々をひき、弱火にして真ん中に③を注ぎ入れて丸く
    平らにのばし、ふたをする。
⑤3~4分して緑が少しめくれ上がってきたら裏返して同様に焼く。4等分に
  切ってキャベツの千切りをはさんで食べる。飾りのラディッシュはお好みで。


発芽玄米粥や発芽玄米ごはんが残ったときにお試しを。もんじゃ焼きみたいに
とろけるような食感で、口当たり柔らか、消化がよくて身体にやさしいお好み
焼きです。具は野菜のしんやキャベツの外葉、海藻など、余ったものを細かく
刻んで入れてください。素材が無駄なく、美味しく片付けられて一石二鳥です。
大きく焼いて切り分けたり、写真のように小さく焼いたりとお好みでどうぞ。


<材料(2人分)>


発芽玄米粥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150g
発芽玄米ごはんの場合、ごはん100gと水1/4カップ(50ml)を
ミキサーにかける)

キャベツ、白菜の葉、玉ねぎ、ねぎなど合わせて・・・・・・・150g
山芋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
地粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5g
青のり、かつおぶし・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
紅しょうが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10g
塩、油(ごまか菜種)、醤油またはウスターソース


<作り方>


①キャベツなどの野菜は千切りにし、ボールに入れて塩小さじ1 1/2
    をふり、しんなりさせておく。山芋を皮ごとすりおろしてボールに加える。
②①に発芽玄米粥、地粉を入れてよく混ぜてから、好みの大きさにまとめる。
    温めて油大さじ1をひいたフライパンに入れ、中火で両面を焼く。
③②に火が通り、ほどよい焼き色がついたら出来上がり。青のりと粗みじん
 に切った紅しょうがをトッピングし、醤油かソース適宜をつけて食べる


2013.2.14

発芽玄米をお弁当に持って行くには?

カテゴリー: スタッフブログ

おむすび、いなりずし、のりべんがオススメです。
 
単調ながら、もっとも飽きないおいしさの発芽玄米の塩むすび。
塩の旨さで味が決まります。美味しい自然海塩を選ぶことがポイントです。
 
発芽玄米の梅干しむすびは、有機酸を多く含み、細胞を活性化し、
身体の疲れが取れ、ごはんも痛みにくいとおむすび界最高の具・梅干し。
大きければ種を抜き、2つに分けます。
 
ほかにものりむすび、たくあんむすび、岩のりむすび、青のりむすび、
紅しょうがむすび、焼き味噌むすびなど発芽玄米ならではのプチプチと
した食感とのハーモニーを楽しんでみてください。
 
<いなりずしとの相性も抜群です。>
 
油揚げの甘みはなんとレーズンだけ。えっ!?と思いますが、これが、
油揚げのジューシーなこくと相まって、リッチな美味しさになります。
 
レーズンは、生のぶどうより鉄分が20倍、カリウムは5倍、カルシウムは
10倍、食物繊維は8倍と多く、また味が凝縮されて甘いので料理の甘み
づけにいいのです。
 
寿司飯には梅酢とゆずの絞り汁を使い、さわやかで自然な甘みに仕上がります。
 
■材料(4個分)
 
発芽玄米ごはん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
油揚げ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
レーズン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
赤梅酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
ゆずの絞り汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
だし汁(昆布と椎茸)・・・・・・・・・・・・・・・・1と1/2カップ
紅しょうが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
醤油
 
■作り方
 
①油揚げは横半分に切って、袋状に開く。熱湯をたっぷりかけて油抜きをする。
②レーズンは粗いみじん切りにする。
③①と②を鍋に入れ、だし汁と醤油大さじ1を加え、汁けがなくなるまで中火で煮る。
    油揚げとレーズンを分けておく。
発芽玄米ごはんをボールに入れ、レーズン、梅酢、ゆずの絞り汁を入れて混ぜる。
⑤油揚げの中に④の寿司飯を詰め、口を折りたたむようにして閉じる。紅しょうがを
    添える。
 
<のりべんも超簡単>
 
のりはビタミン、ミネラル、食物繊維、カルシウムを含み、ビタミンCはレモン果汁
の4倍という優れた食品。また、グルタミン酸(主に昆布に含まれるうまみ)、
イノシン酸(主にかつお節に含まれるうまみ)、グアニル酸(おもに椎茸のだし汁に
含まれるうまみ)を含有。
 
ごはんにのりだけでも美味しいのはこういう理由からです。
おかずは梅干しやたくあん、味噌などを添えるだけで充分ですが、物足りない人は、
良質のたんぱく質、豆腐、ビタミンやミネラル豊富な人参を添えてはいかがでしょう。
 
簡単に作れて、栄養的にもパーフェクトなお弁当になります。
 
■材料(1人分) 
 
発芽玄米ごはん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
焼き海苔・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
醤油
 

2013.2.13

冷えた発芽玄米ごはんをおいしく食べるには?

カテゴリー: スタッフブログ

チャーハンがうまくできます。
 
発芽玄米ごはんは冷えるとパラパラになりやすいので、チャーハンがプロのように
ぱらりと仕上がります。
 
根菜類や海藻、発酵食品を入れると発芽玄米に合い、おかずも兼ねます。
 
フライパンひとつでできるので、後片付けもカンタンと、うれしい一品です。
 
発芽玄米納豆チャーハン
 
主要な植物性たんぱく源である大豆を発酵させた納豆は、大豆よりも消化吸収がよく、
カルシウムも豊富なのでマクロビオティックな食生活には欠かせない食品です。
骨粗鬆症予防にも効果的なので、週2~3回はとりたいですね。
 
■材料(1人分)
 
発芽玄米ごはん・・・・・・・・・120g
納豆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1パック
ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15g
醤油 ごま油 小ネギ少々

■作り方
 
①ねぎは粗いみじん切りにする。
②納豆に醤油小さじ1と、①のねぎを入れ混ぜる
③鍋を温めてごま油小さじ1/2をひき、②と発芽玄米ごはんを入れて、やや強火で
ごはんをほぐしながら炒める。
④全体がよく混ざったら火を止め、器に盛って、小ねぎを飾る。


 

はじめての酵素玄米
レシピ集一覧

お知らせ&News一覧

ご愛用者の声(instagram)一覧