2013.12.20

ギャバが血圧の安定に大きく寄与

カテゴリー: スタッフブログ

日本の高血圧症の患者さんのおよそ9割は、原因不明で血圧が
じわじわと上がる本態性高血圧とされています。

本態性高血圧の治療は、食事療法が主軸とされていますが、
そこに発芽玄米食を加えると、その克服に大変有利です。

発芽玄米には、血圧の安定に役立つギャバが豊富に含まれて
いるからです。

高血圧に対するギャバの効果は、数多くの研究で示されて
います。

例えば、大妻女子大学の大森正司教授は、高血圧自然発症
ラット(成長につれて自然に本態性高血圧になるネズミ)
を使って、ギャバを増やした米胚芽を与えた場合と、
そうでない場合の、血圧の変動を比較する実験を行っています。

その結果、ギャバを増やした米胚芽を与えた場合のほうが、
血圧の上昇が明らかに抑えられ、しかもギャバを増やした
米胚芽を与える量が多いほど、その効果が顕著だったといいます。

人を対象とした別の調査でも、ギャバの降圧効果が立証されて
います。高血圧(境界域を含む)の人たちに、ギャバを毎日
とり続けてもらったところ、日を追うごとに血圧がゆるやかに
低下し、8週後には最大血圧と最小血圧がともに10mmHgほど
下がったというのです。

ギャバは、次のようなしくみで降圧作用を発揮すると考えられて
います。

①腎臓を活性化して利尿を促し、体内の余分な塩分をどんどん排泄
する。

②神経の興奮を抑え、血行をよくする。

③血圧上昇を促す物質を作り出す酵素(ACE)の活動を抑える。

発芽玄米は、このギャバを多く含むほか、塩分の排泄に役立つ
カリウムや、血圧の安定に役立つフィチン酸も豊富です。

発芽玄米を食べていると、これらの相乗効果が期待でき、とくに
初期(境界域)の高血圧症に有効とされています。

2013.12.16

食物繊維の健康効果

カテゴリー: スタッフブログ

発芽玄米は、食物繊維の補給源としてもすぐれています。
食物繊維は、かつて私たちの健康に関係しない、食物中
の「カス」のように思われていました。

しかし近年の研究で、さまざまな健康効果が明らかになり、
いまや五大栄養素に次ぐ「第六の栄養素」として
おおいに注目されています。

食物繊維には、水溶性のものと不溶性のものがありますが、
まず不溶性のものは、大腸でカサを増して腸壁を刺激し、
ぜんどう運動を強力に促します。

このとき、腸内の有害な物質を吸着して、体外へ一緒に
持ち出すことも知られています。

ですから、不溶性の食物繊維を積極的にとっていると、
便秘の解消に役立つとともに、大腸がんの予防にもおおいに
有効です。

また、便通がとどこおると腸内の腐敗(悪玉菌の増殖)を
招いて、大腸がん以外にもさまざまな病気を誘発したり、
美肌を損ねる原因になります。

便通を促す不溶性の食物繊維の摂取は、そうしたことを
防ぐうえでも価値があります。

いっぽう、水溶性の食物繊維は、食事でとった糖や脂肪の
吸収をゆるやかにしたり、血液中および肝臓中のコレステ
ロールを減らす効果があります。

そのため、糖尿病や動脈硬化、心臓病、胆石、肥満などの
予防に役立ちます。

発芽玄米は、これらの不溶性と水溶性の食物繊維をともに
豊富に含んでいます。

発芽玄米を食べると、すぐに便通がよくなるケースが多い
のはこのためで、発芽玄米の健康効果、美肌効果の背景にも、
この二種類の食物繊維が大きく寄与しています。

もともと玄米自体、食物繊維が豊富な食品ですが、その玄米
が発芽すると、食物繊維の含有量が10~15%も増量
するのです。

 

2013.12.13

健康効果の高いミネラルの宝庫

カテゴリー: スタッフブログ

発芽玄米は、有効なミネラルの宝庫でもあります。
心臓病の予防に役立つマグネシウム、骨を丈夫にする
カルシウム、動脈硬化の予防や生殖機能・記憶力の維持
に欠かせない亜鉛、貧血防止に必須の鉄、高血圧を
下げるカリウムはその代表です。

ちなみに、ふつうの玄米にも、これらのミネラルが
豊富に含まれています。

しかし、玄米中のミネラルは、フィチン酸と結びついた、
消化吸収しにくい硬い顆粒状の形(フィチン)で存在
します。

そのため、玄米を食べても、ミネラルの大部分は吸収
されずに排泄されてしまいます。

ところが、玄米が発芽することで、フィチン酸とミネラル
が切り離されるので、発芽玄米を食べれば、フィチン酸
とミネラルの、それぞれの本来の有効性を存分に享受
できます。

2013.12.11

ビタミンB群の補給に最適

カテゴリー: スタッフブログ

発芽玄米は、現代人に不足しがちなビタミンとミネラルも
たっぷり含んでいます。

ビタミンではとくに、ストレス社会を元気に生き抜くうえで
欠かせないビタミンB群が豊富です。

糖の代謝や神経機能の維持に不可欠なビタミンB1をはじめ、
動脈硬化や皮膚炎の予防に必須のビタミンB2、抗アレルギー
作用・美肌効果が知られるビタミンB6、そして脂肪肝・動脈
硬化・高コレステロール血症を防ぐイノシトールなどがそう
です。

ビタミンB群は、からだのなかで互いに協力しながら働くので、
単独でとるより、多種類をまんべんなく補給したほうが大きな
効果が得られます。

その意味で、ビタミンB群をバランスよく一度にとれる発芽玄米
は最高です。

このほか、発芽玄米には、前の項でのべたビタミンEと、その
仲間であるトコトリエール、さらに微量ながらビタミンCも含ま
れています。

2013.12.7

発芽玄米中の抗酸化物質

カテゴリー: スタッフブログ

発芽玄米には、以下に紹介するような強力な抗酸化物質
が含まれています。

【フィチン酸】

フィチン酸は、イノシトールとリン酸が結合した物質で、
別名「IP6(イノシトール6リン酸)」と呼ばれています。

強い抗算化力をもつとともに、からだの防御機能を高める
効果もあって、最近の研究で、大腸がん、肝臓がん、肺がん、
皮膚がんなどに奏効することが判明。大いに脚光を浴びています。

またフィチン酸は、結石ができるのを防いだり、貧血を改善
したり、心筋梗塞や糖尿病を予防する効果もあります。

【フェルラ酸】

発芽玄米中のファルラ酸は、活性酸素の消去に働くほか、紫外線
によって皮膚にメラニン色素(シミの原因物質)が増えるのを
抑える作用もあります。

しかも、このフェルラ酸を特定のアミノ酸と結合させると、
それらの効果が倍増することが、私たちの研究で明らかに
なっています。

またフェルラ酸に、イソロイシンやプロリンというアミノ酸が
結びついた場合は、新たに血小板の凝集を抑える効果(=血栓を
防ぐ効果)が生じることも確認できています。

発芽玄米には、それらのアミノ酸とフェルラ酸がともに豊富に
含まれています。

【トコトリエノール】

トコトリエノールは、ビタミンE(トコフュロール)の仲間です。
ビタミンEは、抗酸化物質の王様といわれていますが、最近になって、
トコトリエノールの抗酸化力は、そのビタミンEと同等か、
ときには上回ることが明らかになっています。

また、日常的にトコトリエノールをとっていると、コレステロールの
上昇や血小板凝集の抑制に役立つほか、乳がんの予防、美肌づくりに
も役立ちます。

発芽玄米は、ビタミンEとともに、このトコトリエノールを多く
含んでいます。

【γ-オリザノール】

γ-オリザノールは、フェルラ酸とトリテルペン(コレステロールに
似ている物質)がくっついた物質です。

古くから、むち打ち症や自律神経失調症、卵巣機能障害などの治療に
使われてきたほか、血液中のコレステロールの増加を抑える力もあります。

また、活性酸素の害を抑えるとともに、紫外線(UV)を吸収したり、
皮膚の毛細血管の血行を促すことから、これも発芽玄米の美肌効果に
一役かっています。

2013.12.5

なでしこ健康生活ニューモデル発売しました!!

カテゴリー: News-スタッフブログ

美と健康づくりのための炊飯器 なでしこ健康生活のニューモデルが発売致しました!!

機能、デザイン、使いやすさ、炊飯の味にさらにこだわりフルモデルチェンジしました!!

マクロビオティックをこれから始めたい方、玄米食を始めたい方へ

発芽玄米、酵素玄米を美味しく作って、食べるなら「なでしこ健康生活」がおすすめです。
ただいまキャンペーン実施中!

詳しくは公式ホームページをご覧下さい。
http://hatsugagenmai.co.jp/

2013.11.28

万病の元「活性酸素」とは

カテゴリー: スタッフブログ

発芽玄米は、万病の元である「活性酸素」を退けるうえでも大変有効です。

活性酸素とは、毒性の強い酸素のことで、病気の約9割にこの活性酸素
が関与しているともいわれています。

じつは私たちの体内では、この活性酸素が絶えず発生しています。

食事でとった栄養をエネルギーに変えるたびに生まれるし、体内に侵入した
病原菌を排除するときは武器としても使われます。

それでも通常、私たちが健康でいられるのは、体内に活性酸素を消去する
抗酸化物質があるためです。からだのなかで作られるSODなどの酵素や、
食事由来のビタミンC、ビタミンE、ベータカロチンなどがそうです。

ところが現代には、排気ガス、食品添加物、ストレスなど、体内に活性酸素
を増やす要因が急増しています。しかも、年をとると、体内で合成される
SODなどの抗酸化酵素の量も減ってきます。

こうしたなかで健康を守るには、毎日の食事で、外部から抗酸化物質を
積極的に補っていくことが必須です。

2013.11.25

話題の注目成分「ギャバ」が豊富

カテゴリー: スタッフブログ

●神経の興奮を抑え、脳の血行を促す

発芽玄米には、からだにいい有効成分がぎっしり詰まっています。
まず注目したいのが、ギャバ(GABA)です。
ギャバは、アミノ酸の一種で、正式名を「γ-アミノ酪酸」といいます。
じつは、私たちの体内にもギャバは存在していて、特に脳に多く存在
し、抑制系の神経伝達物質として神経の興奮を抑える働きをしています。

このギャバを積極的に補給すると、高い血圧が下がったり、動脈硬化が
抑えられたり、脳の血行がよくなって脳細胞の活性化に役立つことが、
古くから知られています。

そのため、ギャバの誘導体は、脳卒中の後遺症、脳動脈硬化症による
頭痛、耳鳴り、意欲低下などの治療薬としても使われてきました。

現在では、さらに幅広い症状に対して、ギャバが効果を発揮することが
わかっています。

●発芽玄米は最高のギャバ補給源

発芽玄米は、ギャバの宝庫です。
発芽玄米には、玄米の約2倍、白米の約10倍ものギャバが含まれています。
発芽に際して玄米中の酵素が活性化し、胚芽部分に含まれるグルタミン酸
(アミノ酸の一種)が、どんどんギャバに置き換えられていくのです。

2013.11.20

手軽に炊けて、味と栄養は玄米以上!③

カテゴリー: スタッフブログ

発芽玄米は、「味」と「食感」についても文句なしです。
発芽に際して、硬いヌカの部分が酵素によって内側から
溶けていくため、皮がうすくなり、やわらかくなります。
食感も驚くほどやわらかくなって、白米と同じ感覚で
食べられます。

また、発芽時に、玄米中の糖が細かく分解されたり、
旨味成分(アミノ酸)が増えるので、玄米とも白米とも
違う、甘みの増した独特の美味しさが味わえます。

このように玄米は、発芽させることでまったく別の米に
変身します。発芽という一大イベントを抑えて、玄米の
生命エネルギーが最大限に高まるわけです。

そのエネルギーに満ちた発芽玄米を食べていると、
からだにもともと備わった病気に打ち勝つ力(自然治癒力)
がおおいに賦活されます。

なお、同じ発芽玄米でも、発芽状況によって栄養価がかなり
異なります。芽が出すぎると、芽の成長に玄米中の栄養が
どんどん消耗されてしまうからです。

栄養価が最も充実し、おいしく食べられるのは「0.2~1 mm」
発芽した直後の玄米とされています。

2013.11.18

手軽に炊けて、味と栄養は玄米以上!②

カテゴリー: スタッフブログ

発芽玄米はミネラルの吸収率が高いのも大きな特徴です。

玄米には、カルシウムやマグネシウム、亜鉛、鉄など、
からだにいいミネラルが豊富に含まれています。

ところが、通常の玄米食では、それらのミネラルの多くは
吸収されないばかりか、カルシウム欠乏が起きる可能性さえ
あります。

玄米に含まれるフィチン酸は各種ミネラルと結合していて、
ミネラルを吸収しにくい状態にしているからだといわれて
います。

カルシウムや亜鉛の不足が続くと、物忘れや細胞の老化が
進むことが知られています。

いっぽう、発芽玄米では事情が一変します。
発芽に際して玄米中のフィチン酸とミネラルの結合が離れ、
ミネラルを効率よく吸収できるようになるのです。

そして同時に、ミネラルとの結合が解けたフィチン酸も体内に
どんどん吸収され、健康づくりに大きく貢献します。

はじめての酵素玄米
レシピ集一覧

お知らせ&News一覧

ご愛用者の声(instagram)一覧